danielvo
X
note
zenn
深層強化学習とゲームが好きなエンジニア。AIとITを使い倒したい。
danielvoの記事置き場
すべて (44)
Zenn (19)
note (25)
note
Party on Slack開発日記:細かいところ、修正しました【2025年11月14日】
こんにちは、Party on Slack開発メンバーのdanielvoです!秋も深まり、冬の足音が聞こえてくる季節になりましたね。今回のアップデートは、派手な新機能はありませんが、日々の使い勝手を向上させる地道な改善を行いました。コーヒーでも飲みながらご覧ください!続きをみる…
2025/11/14
Read more
zenn
Model Context Protocol完全ガイド - Anthropic Tokyo Summit 2025参加レポート
はじめに 2025年10月28日、Anthropicが東京で開催した「Anthropic Builder Summit Tokyo 2025」に参加してきました。これはAnthropicが日本市場へのコミットメントを示す初の開発者向けイベントで、CEOのダリオ・アモデイ氏、共同創設者のベン・マン…
2025/10/29
Read more
zenn
エージェント構築の完全ガイド - Anthropic Builder Summit 2025で学んだベストプラクティス
はじめに 昨日、Anthropic主催の「Builder Summit」に参加してきました!🎉 会場はとても活気があり、AI技術の最前線で活躍する開発者や研究者たちが集まっていて、エネルギーに溢れていました。 今回特に印象的だったのが、Anthropicの研究者であるHanna(ハンナ)氏とS…
2025/10/29
Read more
zenn
AIに労働させたら、ずんだもんが「完了したのだ!」って報告してくれるようになったのだ
AIに労働させたら、ずんだもんが「完了したのだ!」って報告してくれるようになったのだ はじめに みなさん、孤独な開発作業、していますか? 私は毎日、黙々とコードを書いて、Claude に調べ物を依頼して、Cursorでコードを生成して...という作業を繰り返しています。 でも、ふと思ったんで…
2025/10/24
Read more
zenn
ClaudeとSlack連携 - Slackコネクター・MCP経由での連携方法と使い分け
ClaudeとSlack連携 - Slackコネクター・MCP経由での連携方法と使い分け はじめに ClaudeとSlackを連携させると、日々の業務が劇的に効率化されます。Slackのメッセージをもとにタスク管理をしたり、調査結果を即座にチームに共有したり、アイデアをCanvasにまとめて…
2025/10/24
Read more
zenn
Claude Code Web版 - スマホで指示、帰宅後に完成する開発の未来
Claude Code Web版 - スマホで指示、帰宅後に完成する開発の未来 はじめに 2025年10月20日、Anthropicが「Claude Code Web版」をリリースしました。これまでターミナルでのみ利用可能だったClaude Codeが、ついにブラウザから直接使える時代が来た…
2025/10/21
Read more
zenn
Claude Skillsを使ってみた - システムプロンプト的なカスタマイズが面白い
はじめに 最近、Claude(claude.ai)に「Skills」という機能が追加されました。これは、Claudeの動作をカスタマイズできる機能で、使ってみたところかなり便利だったので紹介します。 一言で表すと、Claude Skillsはシステムプロンプトのようなものだと思います。特定のタス…
2025/10/17
Read more
note
Party on Slack最新アップデート:「Claude Haiku 4.5」対応!軽量・高速なのに高性能【2025年10月16日】
こんにちは、Party on Slack開発メンバーのdanielvoです!秋も深まってきた今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。今回は待望のClaude Haiku 4.5をParty on Slackに追加しました。軽量モデルの常識を覆す、驚きの性能を持つモデルです。コーヒーでも飲みながらご覧く…
2025/10/16
Read more
zenn
コード0行、20分の対話だけ。AIでサイトを大改造した記録
コード0行、20分の対話だけ。AIでサイトを大改造した記録 はじめに 以前、「一切コーディングせずにAI連携だけでWebサイトを作った話」という記事で、Zennとnoteの記事を一箇所で見られるサイトを完全ノーコードで作成しました。 あれから数ヶ月、AIのコーディング能力が大幅に向上したこ…
2025/10/16
Read more
zenn
ClaudeとCursorから操作できるMP3プレイヤーMCPサーバーを作ってみた
はじめに 最近、CursorやClaude Desktopで様々なMCPサーバーを使うことが多くなってきました。PostgreSQLやSlackなど、便利なMCPサーバーを活用する中で、「自分でも作ってみたい」という思いが強くなってきました。 しかし、実際に作ったことはなかったので、まずは身近な…
2025/10/15
Read more
note
英語できない私がAIの力でサンフランシスコを生き抜いた話
はじめに正直に言うと、私は全く英語ができない。続きをみる…
2025/10/14
Read more
note
サンフランシスコ滞在 4日目&帰国編
前回の記事: OpenAI Dev Day参加レポート(3日目)続きをみる…
2025/10/14
Read more
note
OpenAI Dev Day参加レポート!
サンフランシスコ3日目!前回の記事: サンフランシスコ観光デー! - 2日目続きをみる…
2025/10/09
Read more
note
サンフランシスコ観光デー! - 2日目
前回の記事: サンフランシスコに行ってきた! - 成田からSFまで&1日目続きをみる…
2025/10/09
Read more
note
サンフランシスコに行ってきた - 成田からSFまで&1日目
前回の記事: OpenAI Dev Dayに行ってきます!〜初めてのアメリカ、不安と期待の渡米記〜続きをみる…
2025/10/09
Read more
note
OpenAI Dev Dayに行ってきます!〜初めてのアメリカ、不安と期待の渡米記〜
こんにちは!danielvoです!この度、OpenAI Dev Day 2025(10月6日 @ サンフランシスコ)に参加することになりました。初めてのアメリカ、英語もからっきし、しかも政府一部閉鎖という不安要素満載の中での渡米ですが、社会人2年目の私が生成AIの最前線を見に行く決意をした理由と、今…
2025/10/03
Read more
note
AIと一緒に面談資料を作成した話:Cursor + Claude で半期振り返りを1時間で完成
はじめに半期面談の資料作成って大変じゃないですか?「今期何やったっけ?」「前期と比べてどう成長した?」「次期のアクションプランどうしよう...」毎回資料作成に数時間かけていた私が、今回初めてCursor + Claude + GitHubを組み合わせて面談資料を作成してみました。結果、AIと壁打ちし…
2025/10/02
Read more
note
Party on Slack最新アップデート:「Claude Sonnet 4.5」対応!通常版&thinking版で選べる2つのモード【2025年10月2日】
こんにちは、Party on Slack開発メンバーのdanielvoです!秋の気配を感じる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。今回は特別大きなアップデートをお届けします。Anthropicがリリース(9月30日)したばかりの最新モデル「Claude Sonnet 4.5」を、Party on S…
2025/10/02
Read more
note
Party on Slack開発日記:ClaudeにWeb Fetch機能追加!検索力が大幅パワーアップ【2025年9月11日】
こんにちは、Party on Slack開発メンバーのdanielvoです!秋の気配を感じる今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。今回は、Claudeモデルの大幅なアップグレードについてお届けします。コーヒーでも飲みながらご覧ください!続きをみる…
2025/09/11
Read more
note
Party on Slack最新アップデート:Googleの最先端画像編集AI「nano-banana」こと Gemini 2.5 Flash Image対応!
こんにちは、Party on Slack開発メンバーのdanielvoです!2025年8月28日のアップデート情報をお届けします。今回は、話題沸騰中のGoogleの画像編集AIモデル「nano-banana」をParty on Slackに追加しました!続きをみる…
2025/09/01
Read more
note
Party on Slack最新アップデート:GPT-5全モデル対応!統一型AIの新時代へ
こんにちは、Party on Slack開発メンバーのdanielvoです!2025年8月7日のアップデート情報をお届けします。本日OpenAIがついにGPT-5をリリースし、Party on Slackでも即日対応しました!GPT-4から実に2年半ぶりのメジャーアップデートとなる、待望の新モデルで…
2025/08/08
Read more
note
Party on Slack最新アップデート:最先端AIモデル追加で選択肢がさらに充実
こんにちは、Party on Slack開発メンバーのdanielvoです!2025年8月5日のアップデート情報をお届けします。今回は新しいAIモデルを大量に追加した、かなりボリュームのあるアップデートになりました。続きをみる…
2025/08/06
Read more
note
Party on Slack最新アップデート:URL要約改善、Deep Researchモデル追加でさらに使いやすく
こんにちは、Party on Slack開発メンバーのdanielvoです!2025年7月18日のアップデート情報をお届けします。夏本番の暑さが続きますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。今回は使い勝手を向上させる細かな改善を中心としたアップデートとなっています。続きをみる…
2025/07/18
Read more
note
Party on Slack最新アップデート:AI画像生成機能追加、Google連携改善でスプレッドシートRAGがもっと便利に【2025年6月20日】
こんにちは、Party on Slack開発メンバーのdanielvoです!梅雨の季節となりましたが、いかがお過ごしでしょうか。今回は大きめの機能追加を含むアップデート情報をお届けします。Google連携の改善とAI画像生成機能の追加など、盛りだくさんの内容となっています。続きをみる…
2025/06/20
Read more
note
Claude vs ChatGPT 2025宝塚記念AI対決
【実況】 Claude(実況担当)【解説】 Claude(解説担当)【記事作成】 勝利者Claude自身(※本記事は今回の予想対決で勝利したClaude自身が作成しています)続きをみる…
2025/06/16
Read more
note
【完全無料】グループ精算がラクになる!割り勘アプリの使い方を徹底解説
飲み会や旅行、イベントの費用精算で「誰がいくら払ったか分からない…」という経験はありませんか?そんな悩みをサクッと解決するのが、今回ご紹介する 無料の割り勘アプリ です!続きをみる…
2025/06/07
Read more
zenn
Cursorで命令だけ!割り勘アプリを40分で開発する方法
はじめに:Vibe Codingとは?Cursorとは? 2025年、注目を集めている開発スタイル「Vibe Coding(バイブコーディング)」。これは、AIに自然言語で指示を出すことでコードを自動生成し、誰でも簡単にアプリ開発ができる新しい手法です。 そのVibe Codingを可能にする最…
2025/06/06
Read more
zenn
一切コーディングせずにAI連携だけでWebサイトを作った話
はじめに 「Zenn と note の自分の記事を一箇所で見られるサイトが欲しい」という思いから、Material Design 3 を使った Web サイトを作成しました。 重要なのは、私は一行もコードを書いていません。 複数の AI ツールに作業を分担させ、私はただ「AI たちの橋渡し役」に…
2025/06/04
Read more
note
【CoC 7版】ココフォリア技能集計サイトの使い方 - セッション後の成長確認が超簡単に!
こんにちは!クトゥルフ神話TRPG(CoC 7版)プレイヤーの皆さん、セッション後の成長確認って面倒じゃないですか?「どの技能を使ったっけ?」 「成功した技能はどれだった?」 「失敗した技能の成長ロールを忘れずにやりたい」 「✓マークを付け忘れた技能があるかも...」続きをみる…
2025/05/30
Read more
zenn
生成AI 3連コンボでTRPGログを可視化!ココフォリア技能集計アプリ開発録
はじめに TRPGセッション後、「誰がどの技能をどれだけ使った?」「成功した技能は?」と気になること、ありませんか?Cocoforiaのログを手作業で集計するのは大変…。そこで、生成AIの力をフル活用して自動集計・可視化Webアプリを作りました! 本記事では、ChatGPT → OpenAI …
2025/05/30
Read more
note
Claude 4正式リリース!🚀 使ってみて感じた、AIアシスタントの新しい可能性 🤖✨
2025年5月22日、AnthropicからClaude 4シリーズが正式に発表されました🎉。リリース直後から使い始めて数日…正直、これまでのAIアシスタントとは一線を画す進化を感じています🔍。今回は実際に使ってみた肌感をお伝えしたいと思います✍️。claude 4登場続きをみる…
2025/05/23
Read more
note
Party on Slack最新アップデート:GPT-4o/Claude検索機能対応、キャラクター設定機能改善でAIがもっと便利に
Party on Slack開発日記:2025年5月13日こんにちは、Party on Slack開発メンバーのdanielvoです!またまた新機能のアップデートをお届けする時がやってきました。今回は特に検索機能の強化に力を入れていますので、ぜひコーヒーでも飲みながらご覧ください!続きをみる…
2025/05/13
Read more
note
Party on Slack最新アップデート:GPT-o3/o4対応、要約機能追加でSlackが超便利に
Party on Slack開発日記:2025年4月18日やぁ、みなさん!Party on Slack開発メンバーのdanielvoです。久しぶりの開発日記をお届けします。春めいてきた今日この頃、いかがお過ごしですか?今回も開発の裏側を少しのぞき見せちゃいます。コーヒーでも飲みながらご覧ください!続…
2025/04/21
Read more
zenn
Slack Enterprise Gridにおいて管理者権限を持つユーザーの取得と管理方法(Python - Slack Bolt)
Slack Enterprise Gridにおいて管理者権限を持つユーザーの取得と管理方法(Python - Slack Bolt)📌🔑🛠️ Slack Enterprise Gridは、多数のワークスペースを効率的に管理できる企業向けSlackプランです。この記事では、Slack Bol…
2025/04/15
Read more
zenn
⚡️たった5分で実装!Slackアプリをグッと使いやすくする「処理中...」表示テクニック
Slackアプリを開発していますか?✨ ユーザー体験の向上は超重要ですよね!特に処理に時間がかかるAPIリクエストや複雑な操作を行う場合、ユーザーに「何かが進行中だよ〜」とお知らせすることで、アプリの使い心地がグンと良くなります🚀 今回は「処理中です...」というちょっとした表示で、ユーザー体験を…
2025/04/10
Read more
note
Party on Slack開発日記:2025年4月4日
こんにちは、Party on Slack開発メンバーのdanielvoです!2025年4月4日のアップデート情報と今後の予定をお届けします。コーヒーでも飲みながらご覧ください!🎉 最近の修正:DMでのキャンバス作成が可能に!続きをみる…
2025/04/04
Read more
note
Party on Slack開発日記:2025年3月28日
こんにちは、Party on Slack開発メンバーのdanielvoです!2025年3月28日のアップデート情報をお届けします。前回(3月6日)のアップデートから3週間、ユーザー体験向上のため地道な改良を続けてきました。今回は特に2つの機能に焦点を当てています。コーヒーでも飲みながらご覧ください!…
2025/03/28
Read more
zenn
Slack APIを使用してCanvasを作成してみた
SlackのCanvas機能を使って、プログラムからドキュメントを作成する方法を試してみました。この記事では、Slack Bolt for Pythonを使用してcanvases_createでキャンバスを作成し、canvases_access_setでアクセス権限を設定する手順を紹介します。Sla…
2025/03/19
Read more
note
Party on Slack開発日記:2025年3月6日
こんにちは、Party on Slack開発メンバーのdanielvoです!またまた新機能のアップデートをお届けする時がやってきました。今日は最近のリリースについてご紹介します。開発者視点からの舞台裏も少しお話しします。コーヒーを片手に、最新の改善点をチェックしてみてください!🎉 今回のアップデー…
2025/03/06
Read more
zenn
StripeのPayment LinkでSlackのチーム情報を紐付ける実装方法
StripeのPayment LinkでSlackのチーム情報を紐付ける実装方法 🚀 こんにちは!この記事では、StripeのPayment Link を使って、Slackアプリ側のチーム情報をうまく紐付ける方法を、ゆるっと考える。 Stripeの決済機能をSlackアプリに組み込もうとしてい…
2025/01/17
Read more
zenn
AIを使って英語を勉強してみる
はじめに 今年の11月に友達の結婚式でハワイに行くことになったので、英語を勉強しなくちゃいけません!🌺🌴 え、結婚式? そう、つまり、「アロハ!」 とか 「マハロ!」 とか言えるように、今から必死こいて英語を勉強する必要があるわけです。😎 最近、AIを使った英語学習アプリが増えているので、…
2025/01/14
Read more
zenn
Difyで作る猛虎弁Snowflakeおじさんbot
はじめに 前回chatflowの使い方を学びました。 https://zenn.dev/lnest_knowledge/articles/045380479ff9b5 今回は、Difyのナレッジベースとchatflowを活用して、特殊な性格を持つAIアシスタントを作成する方法を学ぶ。この過程を通…
2024/08/10
Read more
zenn
cloude3.5-sonetを使って避けゲーを作ってみる
はじめに Anthropicが2024年6月20日にClaude 3.5 Sonnetを発表した どんな性能なのかゲームを作成してもらい性能を確認する 作成してもらうゲーム 某弾幕天国風の避けゲーをpygameで実装する チャットしながら作成する 1回目のチャット 質問 あなたは…
2024/06/26
Read more
zenn
Difyのワークフローとチャットフローでグルメレポートbotを作ってみた
はじめに 初めてDifyを触ってみて、どんなものか確認します! チャットbotのチャットフローと、ワークフローを試してみる Difyのワークフローとチャットフローについて ワークフローの特徴 用途: 自動化およびバッチ処理のシナリオに向いている 高品質な翻訳、データ分析、コンテンツ…
2024/06/26
Read more
🌙